〒927-1446 石川県珠洲市折戸町ホ部25番1
TEL 0768-86-2014
ムイネ―さんで作られているバウムクーヘンは、能登の食材を活かしており、1つ1つ丁寧に焼かれております。
ゆっくり休憩をされる際に、お飲み物とご一緒にいかがでしょうか。
■波の花バウム
珠洲の塩を使用。
しっとりソフトな食感で、甘さ控えめのバウムクーヘン。
■波の花バウム:二三味珈琲
映画「さいはてにて」の二三味コーヒーを使ったバウムクーヘン。
食べた瞬間、ふわっと口の中で珈琲が広がり、珈琲の余韻が楽しめる。
■波の花:ガトーピレネー
外浦の厳しい気候により削れた岩礁をイメージして焼き上げられている。
しっとり旨味が凝縮されたバウムクーヘン。
「国指定重要無形民俗文化財」に指定された日本最古の塩田法
「揚げ浜式塩田」を守り続ける角花家の天然塩です。
製塩は、太陽と風の力を借りるため4月中旬から10月中旬までと短いのです。
能登のはま塩は、時間をかけているからこそ、とても美味しく
やさしくも深みのある味となっております。
1家族様、1個限定にさせていただく程、貴重な天然塩です。
珠洲の地豆で作られた、ねじり(すはま)です。
大浜大豆・大浜の黒豆・大浜の緑豆の三種類あり、
どれも舌触りがよく、大豆の香りが濃厚です。
珠洲に自生するヤブツバキの種を加熱せずに圧搾した、一番搾り・純度100%つばき油です。
皮脂の主成分であるオレイン酸を多く含み、肌になじみやすいオイルで、触り心地は意外にもさらっさら。
つくっているのはこれまた意外。 珠洲を元気にしたい、と立ち上がった5人のおっちゃんたちなんです。おっちゃんの想いがつまったつばき油は、私たちスタッフもお気に入り。
体験工房では同じ種を使って自分で絞ってみることもできます。
市内で能登の素材を使用して環境とお肌に優しい石鹸を手作りしている古畑さんに木ノ浦の里山里海をイメージして作っていただきました。
■SATOUMI 夏の澄み切った海の色とさわやかな香り。「にがり」配合。
■SATOYAMA 紅葉が深まる山の色味とやさしい香り。「木酢液」配合。
コテージでも使用していますので、お泊りの方はぜひ使ってみてください!